2025年5月【皐月】

2日(金)~5日(月・祝) 鐡砲洲稲荷神社例大祭

●5月2日(金)~5日(月・祝)
ゴールデンウィークに毎年祭礼を開催しており、3年に1度の本祭りには御鳳輦・本社神輿が渡御されたいそう賑わいます。
期間中には古式ゆかしい神幸祭もあります。

お問い合わせ:
鐡砲洲稲荷神社(湊1-6-7)
電話:03-3551-2647
URL:http://www.teppozujinja.or.jp/

5日(月・祝) 新富座こども歌舞伎 例大祭公演

●5月5日(月・祝) 13:30~
主催の新富座こども歌舞伎の会は、歌舞伎をふるさとの文化として継承し多くの皆さまと一緒に楽しめる様に地元神社での定期公演を中心に活動しています。
中央区内の小学生をメンバーに大人も音楽演奏等、舞台づくりに参加しています。

場所:
鐵砲洲稲荷神社 神楽殿

お問い合わせ:
新富座こども歌舞伎の会
電話:03-3551-2893
URL:https://www.ne.jp/asahi/shintomiza/kk/

8日(木)~15日(木) 神田祭

●5月8日(木)~15日(木)
江戸時代は"江戸総鎮守"として信仰を集めた神田神社(神田明神)を代表する祭礼。
2年に1度、5月中旬に行われる神田祭は江戸時代を通じて全国的に有名な祭で「日本三大祭」「江戸三大祭」のひとつとして知られています。
大小約200の神輿が街を練り歩く「神幸祭」と「神輿宮入」が行われる2日間は、街に江戸っ子たちの掛け声が響きおおいに賑わいます。

内容:
8日(木)19:00    鳳輦神輿遷座祭
9日(金)14:00頃~   氏子町会神輿神霊入れ
10日(土)終日     神幸祭(神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原巡行)
10日(土)15:00頃~  附け祭
10日(土)終日     神幸祭神輿宮入
11日(日)終日     神輿宮入
14日(水)11:00    献茶式(表千家家元奉仕)
14日(水)17:30開場  明神能・幽玄の花(金剛流薪能)
15日(木)14:00    例大祭

お問い合わせ:
神田明神
URL:https://kandamatsuri.com/

17日(土) 椙森神社例大祭

●5月17日(土)
毎年地元と氏子の繁栄を願って例大祭が執り行われる。
江戸三森(柳森、烏森、椙森)の1つで日本橋七福神の1つである恵比寿神(商売、福徳の神)として、信仰されています。
3年に1度の本祭り(※2025年は蔭祭)では、総体350貫(約1.4t)、鳳凰16貫、胴回り金具に厚板浮き彫りが施された大神輿が町内を巡ります。

お問い合わせ:
椙森神社(日本橋掘留町1-10-2)
電話:03-3661-5462
URL:http://suginomori.g2.xrea.com/

21日(水)~27日(火) 第100回 東をどり

●5月21日(水)~27日(火)
料亭と芸者衆で構成される新橋花柳界、芸の新橋と呼ばれる芸処です。
その芸者衆が唄と踊りでつくる華の舞台が東をどりです。

場所:
新橋演舞場

お問い合わせ:
東京新橋組合
電話:03-3571-0012(月~金 10:00~17:00)
URL:https://azuma-odori.net/

22日(木)~28日(水) 銀座能楽金春祭り

●5月22日(木)~28日(水)
かつて能楽金春流の屋敷があった金春通りを舞台に、平和を祈願し泰平を喜ぶ演目が披露されます。

お問い合わせ:
銀座金春通り会
URL:https://komparu-ginza.com/

30日(金) 画廊の夜会

●5月30日(金) 17:00~21:00
画廊に入りづらいと感じている方々に、ギャラリストや作家との交流を気軽に楽しんで頂く為に企画されたイベントです。
ガイドが引率するギャラリー巡りツアー等が行われ、銀座ギャラリーズのサイトからお申し込みが出来ます。

お問い合わせ:
銀座ギャラリーズ「画廊の夜会」事務局
URL:https://www.ginza-galleries.com/web-yakai

Copyright(c) 2015 OSHIDA MARIKO All Rights Reserved.